XMSNESでスーパーファミコン音源(SPC)を作る#4
出来上がったSPCを色々アレするツール
名前もそのまんま
SPCTool

wineを使用して強引にMacで動かしているので表示が所々おかしいですが、、、
■大雑把に出来る事
ID666タグ(SPCのファイル情報など)の編集や諸情報の閲覧
曲をWAVやMIDIでレコーディング(この辺wineでは上手くいかなかったので不明)
サンプルをWAVやBRR(SNESの圧縮形式?)でエクスポート
タグ自体はXM2SNESのオプションでビルド時にも書き込む事が出来ますがSPCToolを使った方が格段にラク
元のXMを無くしてしまっても安心です
BRRに関してはどうなんでしょう?可逆なのか不可逆なのかワカランのでXMで再編集する目的としては微妙なところ
WAVで出力してそれをXM2SNESに掛けると再圧縮されて音が変わってしまうと思われます
BRR直だとaddmusic*や自作ドライバなどでの運用という道も
誰か個人か個人じゃ無い団体が作ったSPCに含まれる音色を(略)は自己責任においてどうのこうのですが
*addmusicはスーパーマリオワールド(海外版)をハッキングしてMMLのようなものでSPCを作るツールらしいです
addmusicにはシリーズ?亜種?のようなモノも存在し、BRRを自前で組み込んだりもできるようです
ただし導入にはある程度の知識が要求されるようです
名前もそのまんま
SPCTool

wineを使用して強引にMacで動かしているので表示が所々おかしいですが、、、
■大雑把に出来る事
ID666タグ(SPCのファイル情報など)の編集や諸情報の閲覧
曲をWAVやMIDIでレコーディング(この辺wineでは上手くいかなかったので不明)
サンプルをWAVやBRR(SNESの圧縮形式?)でエクスポート
タグ自体はXM2SNESのオプションでビルド時にも書き込む事が出来ますがSPCToolを使った方が格段にラク
元のXMを無くしてしまっても安心です
BRRに関してはどうなんでしょう?可逆なのか不可逆なのかワカランのでXMで再編集する目的としては微妙なところ
WAVで出力してそれをXM2SNESに掛けると再圧縮されて音が変わってしまうと思われます
BRR直だとaddmusic*や自作ドライバなどでの運用という道も
誰か個人か個人じゃ無い団体が作ったSPCに含まれる音色を(略)は自己責任においてどうのこうのですが
*addmusicはスーパーマリオワールド(海外版)をハッキングしてMMLのようなものでSPCを作るツールらしいです
addmusicにはシリーズ?亜種?のようなモノも存在し、BRRを自前で組み込んだりもできるようです
ただし導入にはある程度の知識が要求されるようです
- 2012.06.27 Wednesday
- XMSNES
- 12:48
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by K->